山春建設 建築士 山田のブログ

2020年07月

2020.07.19

子育ての間取りに和室を造るメリット・デメリット

子育て世代の気持ちやお子様の動きのパターンがよく分かる、だからそんな住みやすい家を造る沼津市の工務店、山春建設の子育て世代社長山田です。


子育て家族にとって和室が必要かどうか、ご一緒に考えてみましょう。


和室を考える理由

新築の際、和室を作るかどうか、一度はお考えになる方が多いようです。その理由は何でしょう?

和室、つまり、畳のある部屋は日本古来のもので、「家」というものと密接に結びついているのかもしれません。

しかし、そうした理由からだけではなく、機能面から和室の必要を感じる方も多いようです。

洋室の場合、ここはリビング、ここはベッドルームと用途が限定されますが、和室はさまざまな使い方ができます。

座布団を置けば客間になり、布団を敷けば寝室になり、なんとなくごろりと横になる場所にもなります。

ご両親と離れて暮らしている方にとっては、泊りがけでいらしたご両親のために和室を用意したいとお考えになる方も多いでしょう。



子育てと和室について

子育て中の方は「和室をお子さんが遊ぶ場所に」とお考えの方も多いとおもいます。

フローリングに比べ柔らかな畳は、お子さんの転倒などを考えた場合、安心かもしれません。また、使い道が自由な和室は、

たとえば、洗濯物をたたむ場所にしたり、押入れは収納場所として役立ちます。

しかしその一方、畳は傷みやすく、重い家具を置くとへこみができますし、掃除も大変です。畳はカビやダニの温床となることもあります。



フレキシブルに考えましょう

和室には、和室ならではの良さがあり、その反面、いくつかのデメリットもあるわけですね。 そこでご提案したいのは、フレキシブルに考える、ということです。

はじめから「ここは和室に」と決めてしまうのではなく、そこは和室にもなるスペースと柔軟に捉えるわけです。今はフローリング用の畳もありますから、どうしても必要と感じられるようになった段階で畳を敷き、和室とすればよいわけです。

はじめから和室を作ろうとすると、壁面や障子など造作にも経費もかかりますし、間取りによっては、和室を作ったものの単なるモノ置き部屋になってしったという例も少なくありません。


そんないろいろ考える当社の施工事例とお客様の声は下記アドレスから!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.07.17

沼津市で新築。子育て家族が2階リビングにする大きなメリット。

ご希望と敷地の条件によって、柔軟な設計プランの提案をする沼津市の工務店、山春建設の山田です。

土地の日当たり、生活パターンなどにより、家の形状や間取りは様々です。


そして人知れず、というか「こういう設計プランができるだろうか。メリットデメリットは?」

を空き時間に簡単な設計をして検証しています。

完全私の趣味も入っていますね(笑)


そんなことや過去の施工事例から。 

リビングを2階にもってくる設計は子育てにとってどうなのでしょう?


2階リビングのメリット

リビングについては多くの方が日当たりの良さを求めます。

家のなかで一番日当たりが良いのは2階ですから、この点、2階リビングというアイディアは合理的なアイディアと言えるでしょう。

窓から見える景色も1階にくらべて開放感があります。 また、1階にリビングがある場合、とくに狭小地では、外からの視線が気になり、

せっかく日当たりの良いリビングにしたのに、一日中カーテンを下ろしているケースも少なくないようです。

2階リビングであれば、外からの視線を気にせず、プライバシーが保たれた状態でお子さんたちとくつろぐことができます。

子育てにとって2階リビングが持つ大きなメリットです。

そして2階リビングの上には他の部屋がないことが多いので、天井を屋根形状に合わせて高く、「勾配天井」や「見せ梁」に

することが可能です。










子育てにとっての2階リビング

ただ、リビングは「LDK」にするケースが一般的です。そうすると一日のうちお母さんが2階にいる時間が多くなります。

そのため、お子さんが学校から帰ってきたのに気づかないなど、子育てにとってマイナス面も考えられます。

また、日当たりが良いということは、冬はいいですが、夏は大変かもしれません。 夏、家の屋根はかなりの高温になります。

その熱が2階リビングに伝わり「暑くてたまらない」ということになる可能性もあります。

特に小さいお子さんがいらっしゃる場合は、あらかじめ考えておきたいポイントです。


屋根の軒先を長くして直射日光を防いだり、窓の位置を工夫して風通しの良い構造にして、暑さを分散させましょう。

また、当社の家は屋根裏を通気することで酷い温度上昇を大きく緩和しています。

屋根裏空間に収納や、「隠れ家」的な部屋を造れるほど、温度環境は改善します。



設計・施工に際して注意すべきこと

一方、リビングを2階に持ってくる場合にも生活動線を考えないわけにはいきません。

そうするとリビングと同じフロアにキッチンのほかに洗濯場やトイレ、あるいは浴室も設置したい、ということになります。

ここで重量の問題が出てきます。 とくに浴室を2階に設置するケースでは、バスタブにお湯を張ったときの重量に耐えられるよう

柱や床を強化する必要があります。そのため、2階水まわりの給排水工事費に柱・床の補強部材がプラスされ、施工費がかさむ可能性があります。



外からの視線を気にせず、開放感のある暮らしができることで人気が高まっている2階リビング。

費用面ではやや割高にはなりますが、設備や設計の工夫でカバーできる事柄も多いので、暮らしに合わせたプランニングをご提案します。



2階リビングにした、子育て世代家族の家の施工事例とお客様の声は下記アドレスから!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.07.15

コロナ対策の家。建築技術者から見た「持ち込まない」対策のリフォーム。

外の汚れは玄関でシャットアウトする家造りを提案する沼津市の工務店、山春建設の山田です。


コロナ禍の中、「コロナ対策」なんてことは声高には言えませんが、コロナウイルスを初め、インフルエンザなど、

「外から持ち込む汚れ」を抑えるのに効果的な家造りを提案しています。

重ねて言いますが、建築技術者なので、医療の知識によるウイルス対策はご提案できません。


外部の汚れや雑菌を持ち込まない対策として最も効果的なのは、

・玄関先で手を洗うこと
・十分な換気

です。

空気清浄機や殺菌関連の設備の設置などもありますが、現時点では検討中です。


手洗い場を造る場所ですが、玄関の外、玄関から上がってすぐの場所などの候補がありますが、

当社体感ハウスにもある「玄関収納」に造ると効率的です。

玄関から土足で入ることができ、シューズクロークや物置も兼ねたお部屋ですが、ここに手洗い場を造り外から帰っての一連の行動ができます。


特に小さなお子様がいる家庭(居なくてもですが)では、そういう行動が一部屋で片付くので大変喜ばれています。

また、玄関収納の先にキッチンへの直接出入口を造ることで、ゴミの仮置き場にもなります。

「勝手口」を造らないキッチンでもその代わりの機能を果たしてくれます。


新築の家で「玄関先の手洗い」を造ったことはありますが、リフォームでも可能性があれば積極的にご提案していこうと思います。


玄関の近くに造った手洗いの例
デザイン・素材は自由に造れます


新築リフォームの施工事例とお客様の声は下記アドレスから!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.07.14

新築でもリフォームでも。憧れの対面キッチンにすることのメリット・デメリット。

新築では憧れの対面キッチンを採用する例が多い沼津市の工務店、山春建設の山田です。


新築時はもちろん、リフォームでもキッチン交換をするご計画ならば対面キッチンにすることが容易です。

当社の体感ハウス、ショールームのキッチンも対面式になっていて、見学されたお客様は

ご自分の家の完成後を想像して納得されています。



対面キッチンの魅力は何と言っても

・キッチンにいながらリビングが見渡せ、家族の様子が分かる

・リビング側から見ると壁に隠れてキッチンは見えないので、スッキリした内観

・食器をキッチンカウンターに置くことで、片付けが効率的

・キッチンに大型のキャビネットを置けるので収納力が大きい 

ことが挙げられます。


正面側 キッチンは壁に隠れて見えないのでスッキリした内観 


キッチン側 


逆にデメリットとしては、

・キッチンスペースのための大きな面積が必要になる

と言えます。キッチンと収納キャビネットでだいたい4帖くらい取ってしまいます。


キッチン背面側の収納キャビネット


先にも書きましたが、新築時はもちろん、面積が許せばリフォームでも可能で、多くの実績を重ねています。


キッチンはいろいろなメーカーから多くの種類・サイズがあり、キャビネットや引出しなど多くの選択が可能です。

それに加え、周辺の壁をマグネットが付く素材に変えたり、タイルを張ったり、メーカーオプションになくても

建築工事で多くの要望や個性・こだわりを実現しやすい場所でもあります。



キッチンを個性的にした施工事例とお客様の声にご興味を持った方は下記アドレスをクリック!

 
peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/



2020.07.12

「バリアフリーな家」に興味がある方に知ってほしい2つの目的。

バリアフリーで安全な家を造る沼津市の工務店、山春建設の山田です。

 


「安全」と書きましたが、安全は住む人の努力もお借りすることになるので、

「安全に最大限配慮した家」と訂正します。

「安全に配慮」といっても多くのお客様から「どういうところ?」と質問をお受けすることが多いので、

当社では「バリアフリー性に関する基準」(高齢者配慮等級)という規則に則って標準仕様としています。


ちょっと難しくなってきましたので、要するに高齢になっても

・自立した生活を手助けするための基本的な措置を講じること
・介護、介助が必要になっても介助者の行為を容易にすること


が基本的考えになります。


「バリアフリーで生活しやすい家」というのはこの2点を実現するための

段差の解消であったり、手摺りの取付けや出入口の幅の確保といえます。


よく言われている例として

・家の中の段差3mm以下
・出入口の有効幅780mm以上
・階段や玄関に手摺りの設置
・トイレの広さ
・浴室の段差

があります。

他にも細かく決まっていますが、現代の家造りでは、ほとんどの項目を標準仕様で満たしていることが多く、

「高齢者配慮等級」により補助金を申請する場合などに、建築会社にその希望を伝えると比較的

簡単に対応してもらえることが多いです。

もちろん私も何も言われなくてもその設計をします。


ますます高齢化が進行するこれから、介助者・要介助者とも安全で快適な生活や仕事ができるよう配慮した

優しい家造りを心がけています。


そんな山田が精魂傾けて造った家の施工事例とお客様の声は下記アドレスから!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.07.11

「耐震」「断熱」性能が高い家を造ると窓が小さくなりがちな理由と対処方法

窓が大きく明るい家を造る沼津市の工務店、山春建設の山田です。



近年、耐震性や断熱省エネ性能の基準がより高度化、細分化されています。

一般の方にとっては全部ご理解される必要はないものですが、家造りをしている私たちにとっては

とても重要なことです。


「基準が高度化」したら現場はどういう対処をするでしょうか。

耐震については
・耐震壁を強くする(部材当たりの強さを高くする)
・耐震壁を多くする

断熱省エネ性能については
・高性能な断熱材を使用する
・断熱材の面積を多くする(壁面積を増やす)

ということが考えられます。

どちらにしても「壁を増やす」ことが共通しています。


そうすると必然的に窓を小さくすることにつながります。

また、外壁を構成する材料のうち「窓」は単位面積当たりの価格が高価なので

窓を小さくすれば工事費が微減するとも言えます。(当社実績から)


こう考えれば壁は強く断熱性は高くなるし、工事費は減少するし・・・と

なぜか話が良い方向に進みそうですが、注意点があります。


「窓には最低確保すべき面積が決まっている」です。

では窓面積は基準最低限にすれば良いのでは?

何か、ああ言えばこう言う話になっていますが、実は窓面積の計算方法で考えると

窓の場所によっては、とても小さい窓でOKになってしまうことがあります。


これでは合理的に見えても、家の明るさや満足度はどんどん下がってしまします。

一生その家に住むのですから。


対策は簡単で、断熱性能の高い窓にすることで広いガラス面積を採りつつ、熱の取得放散を抑えることができます。


性能の高い窓というと価格を心配される方も当然いらっしゃると思いますが、例えば標準仕様で採用している

会社はそのサッシの性能・価格を前提に、家全体の断熱性能など環境計画や必要な壁の耐震計画を

設計しているのでコストパフォーマンスは良く、価格と価値に納得のいく提案をしてくれると思います。


宣伝になりますが、当社ももちろん実施しています。



断熱・耐震・高性能窓のコスパが良い家の施工事例とお客様の声は下記アドレスをクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/ 

2020.07.10

新築で「これは便利!」と思った適所適量な収納事例

収納が不安な方でもよく対処方法を知っている沼津市の工務店、山春建設の山田です。 
  
 

新築やリフォームのとき、「収納計画」は大きなテーマになりますね。

どこにどんな収納が必要かはお家によって違いますが、新築時にぜひ考えておきたい「収納」、いくつかの事例を見てみましょう。

 

人気のパントリー

食料品や調理器具など、キッチン周りのアイテムをまとめて置けるパントリーは、作っておいて良かった、とおっしゃる方が多く、人気があります。

パントリーには、人が出入りできるウォークインタイプもありますし、奥行きを浅めに作るタイプもあります。

いずれも食品だけではなく、卓上コンロのようにその季節にしか使わないもの、普段は使わないお客様用の食器などを置く場所として使うことができます。

ウォークインタイプの広いパントリーにすると、家事室を兼ねた小部屋としても使えます。忙しい家事のなか、ホッくつろげる空間になりますね。

 

玄関と収納

玄関はもちろんご家族が出入りする場所、また、お客様をお迎えする場所ですが、この玄関に収納スペースを設けるご家庭が増えています。たとえばウォークインできるシューズクローゼットもその一つです。

このスペースは、靴や傘などの収納はもちろん、ベビーカーをしまう場所にもなりますし、ゴルフバッグやスノーボードなどを置いておく場所としても使えます。キャスター付のスーツケースなど、家の中で収納するところがなくて困るものを置いておく場所としても便利です。

ガーデニングをする方にとっては、土がついた手袋やスコップなどを置く場所としても重宝します。

便利なオリジナル製作家具

収納の基本は「適所適量」ですが、そのためにオリジナルの家具を発注するのも魅力があります。

たとえば、1階のリビングから2階へ上がる階段下を収納スペースにするとしましょう。そこにオリジナルの棚を設けるのも良いアイディアです。

便利な収納スペースになるのはもちろんですが、棚の材質・色合いなどを吟味すると、単なる収納スペースではなく、リビングにアクセントを加える空間になります。


また、パントリーに棚を設ける際、上段は奥行きを浅く、下段は深くするなど、オリジナルの棚を設けると物の出し入れや確認がスムースになります。



一昔前のように、収納はとにかく広ければ良いとい考え方を見直し、適材適所の収納によってスッキリした暮らしを実現しましょう。


収納までよく考えられた家にご興味を持たれた方は下記をクリック! 

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.07.09

できるだけ安価に、手軽にオリジナル洗面台を造りたい方へ。今注目の新材料を使いましょう。

オリジナリティの高いオンリーワンの家を造る沼津市の工務店、山春建設の山田です。


オリジナリティ、オンリーワン、またはこだわりの~といっても、誰も見たことのないような

壮大な家ではありません。

ちょっとの、プチこだわりで幸福を感じれば、それがこの世で一つのオリジナルな家なのです。


最近はいろいろな材料が潤沢にあり、例えば床材でも各メーカーライバル商品にそっくりな商品を造ります。

また、子育て世代が4~5人家族とすると、必要な部屋数から、間取りも平準化してきがちです。


そんな流れの中で、手軽に造れるワンポイントを依頼されることがあります。

依頼されるというか、お打ち合わせの中で、お客様とのちょっとした会話の記憶、表情、

また工事の流れ、家の構造体が建ち、形が見えてきた段階での要望の具体化、などから

「ちょっとオリジナルなモノ・オリジナリティの高いモノが欲しい」

となることがあります。


でも屋根や外壁の変更は大規模な工事になるし、キッチンもランクを上げることになると建築費が・・

そんなとき比較的やりやすいのが「洗面化粧台」です。

メーカー製の洗面化粧台をやめて、タイルなどの水に強い材料で造ることができます。

メーカー製の洗面化粧台より機能性は落ちることが多いですが、好きな形、好きな材料、好きな色で

満足のいく洗面台の施工事例はたくさんあります。


そして以外にも色使いなどはお客様が具体的イメージをお持ちのことが多いのです。


建築雑誌の施工事例やインターネットなどでよく調べていらっしゃいますね。










そして今注目の材料が「モールテックス」。

ベルギー生まれの、簡単に言うとセメントを樹脂で混ぜたものです。

水に強く、いろいろな形に造形でき、着色もできます。


水色に着色したモールテックスで造った洗面台部分。



今回の施工事例では水栓(蛇口)を壁に取り付け、水がたまりにくく衛生的です。

モールテックスは洗面台を初め、キッチンカウンターなどでも施工事例を重ねています。



予算を抑えつつ自分だけのオリジナルの家は決して難しくはありません。

ワンポイントにこだわれば実現しやすいのです。

一緒にオリジナルを造っていきましょう!



オリジナリティあふれる施工事例とお客様の声にご興味を持たれた方は下記をクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.07.08

優しい階段。2歳未満の子供でも安全、高齢者配慮等級認定の上り下りしやすい階段の形

高齢者でも幼児でも安全に上り下りしやすい階段が標準の家造りをする

沼津市の工務店、山春建設の山田です。


当社に家造りのご相談をいただくご家族は幼少のお子様がいる子育て世代が多いですが、

打合せをしていても、こちらからお話を振らないと半数以上の方が無意識に通り過ぎていく場所

があります。

家の中で最も使用頻度が多い部屋、階段です。


階段の利便性・安全性は、体力が衰えたり事故が起きてみなければよくわかりません。

もし転倒事故が起きても階段の責任にすることは難しいでしょう。

設計の時、「ウチはこういう階段です。法律に沿っています。」と住宅の会社から言われなければ

異を唱えるお客様は少ないと思います。


今日のお話「上がり下りしやすい階段」とは?

前述の通り、これならば転ばない、ということはありません。

「上り下りしやすい階段」には3つの要素があります。

・蹴上げ(1段あたりの高さ) 

・踏面(1段の踏む場所の幅)

・踊場(階段が折れるところの形)


今日はこのうち、踊場(おどりば)の形に触れたいと思います。

よくある一般的な形は、平面的に30度の角度で折れながら上っていく階段です。



一般的な階段で、狭い範囲で高さを稼ぐことができるため、採用例が多いです。



こちらは私が一貫して採用している「上り下りしやすい階段」の形です。


山春建設の標準階段の例


踊り場は90度で、ここで転倒しても下階近くまで頃へ落ちることは少ないです。

これに手すりが付いた形で、当社はほぼすべての家が上り下りしやすくなっています。

設計時、お客様から特にご要望がなければこの形になり、

「安全!」
「楽だ!」
「広い!」

と喜ばれます。

ちなみに30°周りの階段に比べて面積は広く必要ですが、階段の下の空間を活用するご提案を

していますので、メリットの方が多く感じることと思います。


この階段の仕様は「高齢者配慮等級」という認定に適合しており、

新築後「すまい給付金」の対象になることがあります。



何気ないところもプロとして最高な品質と技術を提供する、私の家造りがよく表れている部分かもしれません。






この階段、幼児でも高齢者でも上りやすいです。



階段にまでよく気を使った家の施工事例やお客様の声がもうちょっと見たい方は下記アドレスまで!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

2020.07.07

静岡県東部で新築・リフォームをご検討の方へ。現実的なモデルハウスや内覧会見学をお勧めする理由

新築やリフォームが完成した後「・・・こういうイメージではないはずだった。」

と思わない家造りをする沼津市の工務店、山春建設の山田です。


いきなり当社の紹介で申し訳ないですが、沼津市、静岡県東部地域で新築やリフォームをお考えの方

には、きっと参考になると思いますので、最後
まで読んでください。

最後にあるリンクから別ページにも飛んでください。(ここからでも行けます!)
  


当社には「体感ハウス」と呼んでいる、いわゆるモデルハウスがあります。

さきにお伝えしますが、このハウスの建築費はお客様への工事費の経費として一切計上していません。

会社の経費で建て、その経費を捻出するためお客様への工事金額に上乗せするやり方もあると聞きましたが、

当社のハウスは私個人の所有物であり、そんなやり方はしません。本当に。


そして会社事務所の一部をリフォームして「ショールーム」もあります。

この二つの展示場所をご見学いただくことで、家造りに必要なほとんどの情報を得ることができるよう

考えて造ってあります。



なぜ私が「体感ハウス」「ショールーム」を整備しようかと思ったかというと、

・現実的な家のイメージを持っていただく
・リアルサイズのイメージを持っていただく
・使用可能な材料の肌触り、質感を理解していただく

を強く思ったからです。



大きくて豪華な住宅展示施設はすごい所です。

しかし、提案がイメージとかなり違う・・
(そう感じた人の個人的感想)

ということもなきにしもあらず、です。

例えば完成したお家の内覧会や見学会なら、そこのお施主様の家なので、

より現実的に見学することができます。

家族構成が似ていれば、より興味を持って見学できます。

しかし、展示のための展示場は少し豪華に造られていることが多いです。

そのイメージ、スケール感が固着しやすいこともあり、「なんかイメージと違う」

が起きることがあるのです。



そのため私は「実際あなたにはこのような家が建つでしょう」を

初めから伝えたい、しかも、より高品質な家を提案したい、

その方が可能な金額で。 と思います。



ですので、新築やリフォームをご検討の方にも、完成した家の内覧会や、当社のような

リアルサイズの家の見学をぜひお勧めします。



山春建設が造る「標準仕様の家」


実際に当社の「体感ハウス」「ショールーム」をご見学いただいて新築やリフォームに至ったお客様からは

「とても分かりやすかった」
「こんな感じがいい!と思った通りの家ができてとても満足」
「体感ハウスを見学して、必要な部屋や面積が理解できた」
「体感ハウス・ショールームで思い描いていた家のイメージの整理ができた」

など、嬉しいお声をいただいています。



「体感ハウス」「ショールーム」とも当社標準仕様の無垢材の床や漆喰の壁でできていますので、

新築完成時ばかりではなく、3年後、5年後の色や質感の変化を確認することもできます。



当社の「体感ハウス」「ショールーム」をご見学いただいて、新築をされたお客様のお声に

ご興味を持たれた方は下記をクリック!

peraichi.com/landing_pages/view/yamaharu1/

会社案内

株式会社 山春建設

声が響ける大きな吹抜けとオリジナルキッチンのある打合せ空間
本社・ショールーム&事務所
住所:〒410-0842 沼津市蛇松町30-5

いつでも見学できる36坪の家
体感ハウス
住所:〒410-0842 沼津市蛇松町25-5

家具お預かり倉庫 木材加工場・銘木置き場
第1倉庫〒410-0842 沼津市蛇松町30-2
第2倉庫:〒410-0842 沼津市蛇松町18

本店
住所:〒410-0845 静岡県沼津市千本港町7
FAX:055-963-1641

サイト内検索